お客様の声

下線

一般社団法人キレイデザイン協会 代表理事 大沢清文様

働く時間が半分になり、未来を
創るための仕事ができるように
なりました。
コンテンツを開発する時間ができたのがすごいです!

大沢様のお写真

一般社団法人キレイデザイン協会代表理事 大沢清文様

「女性が変わりゆくステージの中でいつも美しく輝けるように」という考えをベースにキレイデザイン協会理事長として活動される大沢清文様。

サロン業界で活躍する女性をサポートする中でいくつかの課題に直面していましたが、弊社の在宅秘書サービスを導入することで解決し、ご自身が働く時間が半分になったとお喜びいただいています。

「経営者や未来の仕事に専念するもの」というお考えのもと、目の前の仕事は秘書にご依頼いただくことで、コンテンツ作成や上級講座開講などに注力し、大幅な利益アップにもつながりました。

女性が輝き続ける働き方を長く模索してこられたからこそ、在宅秘書サービスの価値をご評価いただいています。理念と売上。その両方を実現されている大沢様に、在宅秘書サービスの導入後の変化と、今後のビジョンについてインタビューさせていただきました。

―現在どのような活動をされていますか?

認定講師という女性の働き方を
提案し、色のチカラを使ったコミュニケーションをお伝えしています

丸山由紀子 本年は協会アワードご受賞おめでとうございます。


大沢清文  ありがとうございます。


丸山 大沢様が現在どのようなご活動をされているか、お聞かせいただけますか?


大沢 今は一般社団法人キレイデザイン協会で理事長をしています。

協会の活動について、大きなテーマは2つあるんです。1つは女性の働き方ですね。結婚・出産・育児を経ても女性が活躍できる、認定講師という働き方を提案しています。

特に女性はお子さん、旦那さん、仕事関係、そして学校や地域の方など、本当に様々な人とのコミュニケーションが必要な場面が多いと思いですよね。なので、もう1つのテーマとしては、そこに役立つような「色のチカラを使ったコミュニケーション」というコンテンツを展開しています。

自分の「色」を知ることで自分の個性や能力を理解し、人と比較しない自分らしさへと導くというものですね。 自分らしさについて考えることは、生き方・未来を考えること。これによって目標達成までの道程がスムーズになり、夢への実現へ近づいていくと考えているんですね!

―サービス導入時、どのような点に関心をお持ちになられましたか?

「女性を応援する」という考えに
共感しました

丸山 ありがとうございます。色のチカラを使ったコミュニケーションというのはなかなかほかでは学べないコンテンツだと思います。ところで大沢様は、在宅秘書サービスのどのようなところに最も関心をお持ちになられましたか?


大沢 在宅秘書サービスの代表の方と一緒に学んでいた時期があったんですね。そのときから「女性を応援する」という彼女の考えに共感していたんです。

と申しますのも私は以前エステを経営していて、その中で女性の働き方に関してすごく悩んでいた時期があったんですね。エステの世界では、ある程度キャリアを積んできた女性が結婚、出産で退職していくわけです。育児が一段落して復職しようと思っても、サロン業は長時間労働という現状がありますから、お子さんがいるとやっぱり仕事がしにくい現実があります。

大沢様のお写真 2

サポート業務が得意な女性を組織化し、なおかつ全員在宅で仕事しているのはすごいと感じました

大沢 また私は、実際にお客様と直接関わっている営業や接客業、いわゆる表舞台にいる女性の働き方は意識していたのですが、実は自宅で事務作業をしたり、誰かを裏でサポートする仕事が得意な方もいらっしゃるんですよね。そうした女性を組織化して、なおかつ全員が在宅で仕事をしているのはすごいなと思ったわけです。

もう一つ、御社とお付き合いしようと思った点があります。

経営者が組織をもっと大きくしたいと思うと、社員を雇ってマネージメントしていくっていう方法しか考えないんですね。ですが、雇える人数にはどうしても限界があるわけです。会社を成長させたいというときに、社員を雇うのではなく、外注という形で働いてくれる方たちがいることを、今回初めてシェアブレインさんと出会って知ったんです。こうして外部の方と連携するという考え方が衝撃的でしたね。

私が目指したい働き方と、シェアブレインさんが実践し、そして目指しているベクトルが同じだったんです。

以前は事務やバックヤードの女性たちに次の未来を見せることができなかったのですが、そうした業務で輝く方々と連携できるのがすごく嬉しかったです。だから依頼しようと決めました。

私にとっては、このあたりも魅力でしたね。

丸山の画像

―在宅秘書サービスの導入を
決めていただいた際には、具体的にどのような目的がありましたか?

仮に担当の秘書の方が休んだとしても、ちゃんと体制があって滞り
なくスムーズに引き継ぎができるんです!

丸山 ありがとうございます。私たちの働き方に共感していただけることはとても嬉しいです。在宅秘書サービスの導入を決めていただいたときは、具体的にどのような目的がございましたか?


大沢 以前の私を振り返ったとき、うまくいかなかった原因って「店舗を持つ」「社員を持つ」「在庫を持つ」という未来を描いていたことだったんですよね。

そうではなく、自分が身軽になればいいんだと分かったときに「社員さんも外注できるんだ」と知ったんです。

更に依頼することで、御社で働く女性を幸せにできることも大きい目的の一つでした。在宅で女性が活躍できる場があるというのは本当に魅力的ですよね。


もう一つよかったのがシェアブレインさんのビジネスモデル、仕組みです。

私の経験の話ですが、社員が退職して、また新しい方が入ってくれたとしてもゼロから育てなきゃいけなかったんです。その点、シェアブレインさんはその仕組みがきちんと出来上がっていますから、仮に担当の秘書の方が休んだとしても、滞りなくスムーズに引き継ぎができるんです。

もう一点、導入してみてから気づいたメリットがあります。

というのは、社員だと近い存在ですし、給料を払っているんだからと・・・気づかないうちにぞんざいな扱いになっているなって自分が感じることがあったんですね。

ですが御社の秘書さんですと、取引先という程よい関係があって、この距離感が私にとってすごくよかったですね。やっぱり相手に対して丁寧になるし、秘書さんにとっても私はお客さんですから。この距離感がいいんです。だから、やってみてすごくよかったなと思っています。こういったことも含めて、導入してみてよかったですね。

―実際に弊社の商品・サービスの
ご利用を開始された結果、どのよう
なご感想お持ちでしょうか?

シェアブレインの方はすごく先回りをしてくれて、私のことを分かろう
と努力してくださるんです!

丸山 ありがとうございます。実際に弊社の商品・サービスのご利用を開始された結果、どのようなご感想お持ちでしょうか。


大沢 外注って、こちらがお願いしたことだけをやってくれるくらいの認識だったんです。 でも、シェアブレインの方はすごく先回りをしてくれて、私のことを分かろうと努力してくださるんですよね。私のブログやメルマガも読んで、ニュアンスや私が大切にしている世界観をすごく分かってくれているのが嬉しいですよね。


丸山 導入されるにあたって、不安になられた点などはございましたでしょうか。


大沢 一番は、料金がどのくらいかかるのか、先に見えないことでしたね。
社員だと給料いくらっていうのがあって、勝手に変わることはないじゃないですか。そこが最初は不安でしたね。

大沢様のお写真 3

―実際に、在宅秘書サービスを
導入された結果、どのような効果があり
ましたでしょうか?

私のオーダーメイド的な作り方が
できたり、きめ細かい部分があって、これは今までにないような効果があります!

丸山 そのような不安がおありにも関わらず、導入に踏み切っていただきましてありがとうございます。そして実際に、在宅秘書サービスを導入された結果、どのような効果がございましたでしょうか。


大沢 今まで全部自分でやっていたので、私の分身のように動いてくれるので、働く時間が半分になったと感じたことです。これは一番よかったですね。

また、HP作成もお願いしているのですが、専門業者さんだと30万円とか50万円とか作成費用がかかって、途中で内容が変わることがあると、またゼロから作り直さないといけないわけです。

でも今は秘書の方と一緒に作っているので「今月はここまで作りましょう」とか、きめ細かくオーダーメイド的な作り方ができたり、これは今までにないような効果なのかなと思いますね。

―弊社にお願いくださっている業務はどんなことが一番多いですか?

バラバラに散らかっている文章を
全部まとめてステップメールにしてくれたのは助かりました!

丸山 実際に今、弊社にお願いくださっている業務はどんなことが一番多いですか。


大沢 メルマガ、HPの作成作業、HPの構築です。自分のブログも構築してもらっていて、それに合わせたステップメールの構築もしてもらっています。私が10年間ブログやメルマガに書いた何千という記事。

これをいつかはステップメールにしようと思ってはいたけど、なかなか着手できなかったんです。

それを「こんな内容でいかがですか?」と提案してくれたんですね。しかも私目線ではなく、女性目線ですからお客様目線に近いわけですよね。こんなふうに、バラバラに散らかっている文章を全部まとめてステップメールにしてくれたのは助かりました。

今、新たに私が300記事書いて、ステップメールや連携したブログを作ってもらったりしています。
こうやって見てみると、自分でやらなくっちゃいけないと思っているけど、なかなか時間がなくてできない!という雑務的をものすごくしていただいている感じですね。

―実際にいくらくらいの金銭的
利益につながったとお感じになりま
すか?

今まで忙しくてコンテンツを作れ
なかったのですが、講座やカリキュ
ラムをたくさん作れて何千万円の利益に!

丸山 ありがとうございます。弊社のサービスをご利用されたことで、数字的に実際にいくらくらいの金銭的利益につながったとお感じになりますか?


大沢 今まで雑務で忙しくて新しいコンテンツを作れなかったのですが、たくさん作れているので、その結果、何百万円、何千万円の売上になっていますね。

自分しかできないと思い込んでいた目の前の仕事をできる人がいるんだということが分かって、それによって未来の仕事ができるようになりました。コンテンツを作れる時間ができたのがすごいです!

在宅秘書サービス導入後、カリキュラムを何個も作ったり、キレイデザイン協会のマスターとかグランドマスターなど上級講座を何個も作ったんですね。テキストも作ったし、試験も作りました。やりたいことが全部できたので、そう考えると・・・もしかしたら何千万円という利益を生み出しているかもしれないですね。

丸山の画像 2

―今後、弊社のサービスを活用していきたい分野はありますか?

自分では諦めていた動画・音声コンテンツの編集をお願いしたいです!

丸山 ありがとうございます。今後、弊社のサービスを活用していきたい分野はおありでしょうか。


大沢 いろいろありますよ!今も少しずつやってもらっているんですけど、eラーニングやセールスも動画で作っていきたいと考えています。今年は5Gサービスも出てくるし、反転学習など、動画の需要はものすごく伸びますよね。
今は文字や画像の編集をお願いしていますが、今後は動画や音声コンテンツのほうにシフトしていきたいですね。
動画編集って文字よりも時間がかるんです。自分でやって諦めていましたが、これからお願いしたいと思っています。

―導入を迷われている方にコメントをいただけますか?

経営者は未来を創っていく仕事! そこに気づいて考え方を変えると
目先の金額ではなく価値で見た
ほうがいいかが分かる

丸山 ありがとうございます。最後に、現在弊社のサービスを導入していこうか検討されている、悩まれている方に対してコメントをお願いできますでしょうか。


大沢経営者は絶対に未来の仕事をしないといけないと思っているんです。でも、いつの間にか自分で目先の仕事をやっているんですね。外注にお金を払うんだったら自分でやろうとしてしまいますが、そうではなく経営者は価値を見ないといけないんです。

1日の中で、どれだけ自分が未来の仕事をするかで会社が成長するかが決まります。

だから未来の仕事をやって、今の作業とか過去のものは全部秘書サービスにお願いすると私はいいと思うんです。

経営者は未来を創っていく仕事。そこに気づいて考え方を変えると、いかに価値で見たほうがいいかが分かると思います。

私はそこにすごく価値を感じています。そこが分かって在宅秘書サービスを活用すれば、会社や組織の未来はすごいものになると私は思います。

 導入企業様 企業概要

企 業 名 : 一般社団法人
          
キレイデザイン協会
代   表 : 大沢 清文 様
本社所在地 : 東京
U  R  L   : 公式サイトはこちらから

 インタビューワー

一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール  
ゼネラルマネージャー 丸山 由紀子